
こんにちは、経理の堀デス☆
朝晩めっきり寒くなってきましたね。そろそろ年賀状やらお歳暮やら、忙しい時期になってきました。
ところで、先日当社の事務の纐纈さんから、干し柿なんてつくりませんか?と声を掛けてもらい、人生初の干し柿作りに挑戦する事になりました。纐纈さんからだいたいの流れを教えてもらい、後はネットで検索してみたり・・・それにしてもあなどるなかれ干し柿!結構大変です。皮をむいて干せばできるのかと思いきや、皮をむいたら熱湯にくぐらせ熱湯消毒、その後イモ焼酎につけてから干すのです。これはカビ防止のためだそうです。それからやっと干せるのですが、風通しのいいのきさきに、雨にあたらない様に、後、虫が寄ってくるので網をかぶせたりと、なんちゅう管理が大変なんだ!!! そういえば義母が昔作っていたな~と思い、二階の物干しにつるそうと思ったけど雨が心配で、と話したら、目の届かない二階に義母も干していたらしく、丁度食べごろになった頃、鳥に食べられてしまったとか。干し柿、そんなに大変なんだ(@_@;) あと数日して川が乾いてきたら一つずつもんであげないとだめらしい。結局、雨と鳥が心配で家の中の窓際に干しましたが、風通しを良くする為に、寒い日でも二階の窓は開けっ放しです。普段わざわざ干し柿を買って食べる事もないのですが、これ食べられる日が来るのかな~とすごーく楽しみになってきました♡