営業部の小池です。
先日訪問した、あるお客様に、
「東海電話さんで卒塔婆プリンターって扱える?」
と尋ねられました。
私は、
「卒塔婆(ソトバと読みます)?何ですか?それ」
という状態でした。
「よくお墓に立ててある、字の書いてある薄っぺらい木の板だよ」
と言われ、ようやく理解できました。
↓↓これです。↓↓
生まれてから四十数年、卒塔婆というものを初めて名前を知りました。
帰社後それを報告したところ、
「メーカーに問い合わせてみなさい」
とのことだったので、早速メーカーの営業の方に電話を。
「もしもし、卒塔婆プリンターって仕入できます?」
すると、メーカーさんは、
「あー、お墓に立ててあるやつね?」
彼は知っていました。
卒塔婆の名前を。
流石、一流メーカーの営業マンでした。
結局、お客様が望んでいた卒塔婆プリンターは、現在生産中断中で、いつ再開するか?不明のため、
類似のプリンターをご案内させていただきました。
普段は、ビジネスホンや複合機をご案内しておりますが、今回いただいたお話は少々びっくりしました。
・卒塔婆の名前を知らなかったこと
・卒塔婆用のプリンターが存在したこと
・そのプリンターの需要がチャンとあること
いやー、人間、日々勉強ですね。
生涯学習って言葉の意味を、少しわかったような気がしました。
営業をやっていると、自分の知らないことをお客様からいろいろと教えていただけるので、とても勉強になります。
それを記憶しておくか?忘れてしまうか?は、自分しだいですけど。